

本社
2017年入社
総務本部 総務部
N.Mさん
みんながいきいきと働ける職場環境をつくりたい。

就職活動を行うなかで、業界や業種は絞っていませんでした。軸としていたことが社風や一緒に働く“人”だったので、選考から親身になっていただいた採用担当の方に惹かれて入社を決めました。そんな私が現在、新卒採用、新入社員の研修に携わっていることにもご縁を感じます。
入社前は会社名を聞いたことがなく、車の知識もなかったので「ボディーコーティングって何?」というレベルだったのですが、入社してから意識的に車を見るようになり、自社商品のステッカーが街中のあらゆる車に貼られていることに気が付き、「意外とすごい会社なんだ!」と実感しました。

新卒採用では説明会の準備から面接、内定後のフォローはもちろん、入社した後も新入社員研修の担当者として、新入社員が各地で活躍できるよう、サポートしています。
他の会社と迷っている学生の方が、最終的に当社に入社を決めてくれた時はとてもやりがいを感じます。どれだけ当社を知っていただき、魅力を感じていただけるかが大事だと考えているので、学生の皆さんに寄り添いながら当社のことをお伝えし、この会社に入社してよかったと思ってもらえるようにしたいと考えています。また、学生時代から見守ってきた後輩が、2年目、3年目と年次が上がるにつれて成長し、活躍している姿を見るととても嬉しくなります。

採用担当になりたての頃の会社説明会の際に、淡々と説明をするだけで学生さんに十分に当社の魅力を伝えられなかった失敗が印象に残っています。少しでも興味を持ってもらうために、問いかけを多くしたり、その場その場に合わせた雰囲気づくりをしたりすることの大切さに気が付きました。

新卒入社後、国内営業本部の大阪支社で勤務。翌年からは現在の総務部に配属となり、新卒採用のほか、健康経営の推進、福利厚生の業務を行っています。今後の短期的な目標は、採用活動で自社にマッチする人材を確保すること。中長期的な目標は、健康経営にさらに注力し、社員のワークエンゲージメントを高め、社員がいきいきと働ける職場環境を整えることです。健康経営推進の担当者として、従業員の健康をサポートする上で、まずは自分の健康知識を深めたいと思い、健康マスター検定のスタンダードを取得しました。次はエキスパートに挑戦したいと思っています。
お休みの日は、基本的に友達とショッピングに行ったり、飲みに行ったりすることが多いです。土・日・祝が休日なので旅行の予定が立てやすいことも嬉しいポイントだと感じています。また、会社の福利厚生のシステムを利用して、映画を観に行くこともあります。この福利厚生の運用は私が担当しているのですが、図書カードやマッサージなどに使う人も多いです。
就職活動では、できる限り色々な会社へ足を運んで雰囲気や特徴をつかみ、自分に合っている企業を見つけ出してください。長期間になるとしんどいと思うこともあるかもしれませんが、たくさんの会社を見られる機会は今だけなので、楽しみながら頑張ってください。

